JAXAのSOLAR-Cプリプロジェクトチームが発足しました
公開日:2022年11月1日

公募型小型4号機に選定済みのSolar-C (EUVST)は、2022年7月にミッション定義審査を、9月にプロジェクト準備審査を完了しました。これを受けて、11月1日付けでSOLAR-Cプリプロジェクトチームが発足しました。これまでに、米国NASA、欧州各国宇宙機関(ASI、CNES、DLR、SSO) に加え、欧州ESAの参加が正式に決定し、国際協力体制が確立しています。今後は、プロジェクトの正式名称を「高感度太陽紫外線分光観測衛星」、 英語略称を「SOLAR-C」にすることになりました。衛星計画の内容が固まりJAXA機構レベルのプロジェクトとして始動するこの機会に、伝統ある科学衛星シリーズの名称を継承して名乗ることとなりました。また、これに合わせて、ロゴの改訂を行いました。